運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
118件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

政策評価法一条におきまして、政策評価に関する情報を公表し、政府の有するその諸活動について国民に説明する責務が全うされるようにすることが目的の一つとして規定されております。しかしながら、現在の政策評価ユーザー目線で十分になされていないという問題提起審議会の提言でもなされているところです。

安江伸夫

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

産業競争力強化に必要な施策は、その時々の経済社会情勢に応じて柔軟に整備していくことが必要であり、計画認定制度についても、政策評価法に基づき、自ら政策効果の検証を行い、公表するとともに、必要に応じて見直し改廃措置を講じてきています。  例えば、今回の法改正においては、産業競争力強化法特別事業再編計画を廃止をしています。

梶山弘志

2021-04-07 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

このうち、勧告については、政策評価であれば政策評価法第十七条、行政機関業務実施状況についての評価監視であれば総務省設置法第六条に基づき事務改善実現等に必要と認められる場合に行うものであり、それらの法に基づいてその後の措置報告徴収等も行われることになります。このような性格から、勧告改善措置などが具体的に個別に指摘できる状況になっているものについて行うというのが実務でございます。  

白岩俊

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

総務省が行います政策評価は、行政機関が行う政策評価に関する法律、いわゆる政策評価法という法律の第十二条に基づき行うものでございます。この規定によりますと、二以上の行政機関の所掌に関係する政策であってその総合的な推進を図る見地から評価する必要があると認めるものにつきまして行うということにされてございます。  

米澤俊介

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

一般論で申し上げますと、政策評価につきましては、委員指摘の点も含めまして、政策評価法に定めるとおり、政策効果把握し、必要性効率性、また有効性観点その他当該政策の特性に応じて必要な観点から評価する必要がございます。  なお、政策評価実施に当たって、政策をどのような単位で評価するか、こういったことにつきましては各行政機関が適切に判断するものと考えております。

米澤俊介

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

政府参考人米澤俊介君) 政策評価法施行令でございますが、委員今御指摘のとおり、法律又は政令による規制の新設、改廃、これが事前評価対象とされてございます。  我が国の法体系の下では、国民権利義務を定める規制というものには法律根拠を要していると、下位法令には規制具体的内容を委任するとしても、基本的には政令の中でその規制の枠組みを決めるというのが原則になっているかと存じます。

米澤俊介

2020-04-10 第201回国会 衆議院 外務委員会 第5号

パブリックディプロマシー事業の成果の評価でございますけれども、外務省は、行政機関が行う政策評価に関する法律、いわゆる政策評価法に基づきまして実施した政策についての評価を行い、結果を公表してきているところでございます。  御指摘パブリックディプロマシー分野につきましては、海外実施する講演会セミナー等対外発信事業対象評価実施してきております。

小野日子

2020-03-26 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

国土交通省としても様々手は打っていただいているとは思いますけれども、これ、実は昨年十二月に政策評価法に基づいての総務省からの是正勧告を受けておられるというふうに承知をしております。今日も三枚目の資料でその政策評価の結果、概要を添付させていただいております。  国土交通省から、この総務省勧告内容、また国交省としてどのような対応を取る御予定か、改めて御説明をお願いいたします。

里見隆治

2019-05-20 第198回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

吉川沙織君 先般、委員会でもこの規制事前評価書については取り上げたところでございますけれども、参議院の決議の第六項では、「総務省客観性担保評価活動については、政策評価制度全体の質の向上に大きな役割を果たすことが期待されており、今後とも、政策評価法第十二条及び政策評価に関する基本方針趣旨を十分勘案し、一段の見直し改善に努めること。」

吉川沙織

2019-03-06 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

つまり、内閣の重要な政策に係る企画立案機能総合調整機能、これは、今の政策評価法でいえば評価対象とならないということであります。  ですから、分担管理事務の部分はやるけれども、内閣補助事務のところは対象外ということでいうと、内閣官房とか内閣府が果たしているこの仕事についての、しっかりとした行政内部における監視が働いていないということにもなるわけです。ここは曖昧にできない問題じゃないのか。  

塩川鉄也

2019-03-06 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

行政内部における行政監視機能については、政策評価法では分担管理事務しか対象にしていません。一方で、内閣補助事務を担う内閣官房内閣府の事務については対象外ということであれば、これはふさわしいチェックが働かないんじゃないのかと思うんですけれども、この内閣補助事務についても、少なくとも行政内部で少しきちっと手当てするとか、評価をするとか、そういうことは考えないのかということなんですが。

塩川鉄也

2018-12-07 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

評価政策評定結果が十分に確立したという点ですけれども、今ちょっと手元に論文を持ってきてはおりませんが、まずは、政策評価法が制定されている、それから、その法の対象が、ほぼ多くの、中央省庁が含まれているとか、評価対象である政策領域が広範囲にわたっているとか、何かそのような項目がありまして、それをもとにこの評価政策評定が高く位置づけられているというふうだったと思います。  

益田直子

2017-04-18 第193回国会 衆議院 本会議 第20号

第三者を含む評価方法につきましては、自己評価原則もと客観性厳格性を確保するために学識経験者の知見を活用するというのが政策評価法基本的考え方であります。この考え方に従い、区域計画作成主体である区域会議みずからが評価を行い、これに特区ワーキンググループ特区諮問会議の有識者が意見を述べることによって、評価中立性客観性を確保してまいりたいと考えております。  

山本幸三

2016-03-30 第190回国会 参議院 本会議 第16号

指摘地域活性化施策を含め各省庁実施する個別の施策については、政策評価法に基づき、毎年度自ら評価実施し、公表するとともに、その評価結果を政策に反映してきております。  例えば、地域再生計画認定については、平成二十五年度実施施策政策評価において認定件数の実績五十九件が目標値九十五件に達していないことについて、地域再生計画と連動する施策が限定されている点を要因として指摘しております。

石破茂